ボランティアスタッフ大募集中!!
農村にはめぐみがいっぱい、野良しごとには知恵がいっぱい。
がんばる地域が待ってます!
富山県の“中山間地”に位置する農山漁村でのボランティア活動です。
まちなかに暮らす人と農村地域に暮らす人が、
農村の共同作業や農作業を通して交流することを目的とした活動です。
活動内容は、田植えや稲刈り、収穫といった農作業をはじめ、農業用水の清掃や草刈、
除雪、鳥獣害防止柵の設置、祭りなどの伝統行事のお手伝いもありますよ。
里山地域の皆さんが手助けを必要としているのにはワケがあります。
美味しいお米や野菜は、皆さんの地道な苦労があって食卓に届くのです。
人出不足が深刻?お手伝い大募集
足場の悪い水路の中に入っての作業はかなりの重労働。
高齢化が進む地域は人出不足に悩んでいます!
中山間地域はとくに大変です
畦あり土手ありの中山間地域は特に大変。傾斜のある農地が多く、
大きな機械を使用することもできません。
厳しい暑さがまた大変!
草刈りを行うのは、6 月~7 月にかけて。
厳しい暑さの中での作業はとっても過酷です。
全国シェア9割!菅笠の材料を育てる
全国生産の約9割を占める、福岡町の特産品「菅笠」。
400 年以上前に、河川の氾濫により沼地が多く質の良いスゲが自生していたことから、菅笠づくりに発展しました。
最も栄えた明治時代には、菅笠問屋は約 60 戸。年間 300万枚もの生産を行っていました。
サツマイモを一緒に育てませんか?
山間地の耕作放棄地を活用しサツマイモを栽培。
県内外の人を招き、農業の楽しさや自然を満喫する農業体験イベントを行うなど、
地域おこしに積極的な地域です。氷見市地域おこし協力隊の里山担当が案内役となり、
活動をサポートします。
「クロカン」イベントスタッフ大募集!
毎回 100 人前後が参加する赤毛地区の一大イベント。大会を通じて地域のことを
知ってもらいたいと地元の人たちは奮闘しています。
一緒に盛り上げてくれる頼もしいスタッフを募集しています!
地域活動を通して交流を深めませんか?
過疎・高齢化が悩みですが、共同で江ざらえや草刈りを行うなど、
チーム力が自慢の地域です。
住民の手によって植えられた、市道沿いの 3500 本のあじさいは見応えあり。