富山県指定・交流地域活性化センター
農山漁村でのボランティア活動です。
富山のいなかで「農のある暮らし」を体感する3日間です。
農林業や地域づくり活動に従事し地域社会を学んでいただく、約1週間滞在型のインターンシップ事業です。
ワクチン接種が始まりましたが、もうしばらくは新型コロナウィルス感染症の対策を講じる必要があります。 そのためのリスクマネジメント研修を開催いたします。 オンライン受講も可能ですので、皆さま、ぜひ受講く …
2021年2月19日
急遽開催を決定しました、視察研修会のお知らせです。 ウィズコロナ時代に、都市農村交流・伝統や生活を体験するということ、伝統や文化を未来に繋げるということ、地域の食材を活かすということなど、その意義と今 …
6月、サポーターの皆様に植えて頂いたコキアの苗が色づきました。 今回は、成長したコキアの実を取ります、コキアでほうき作りをします。 そして恒例の収穫祭を行います。 コキアの実(とんぶり)を新米のご飯に …
小菅沼・ヤギの杜のサポーター活動(交流会)にはいつも沢山のサポーターが参加下さいます。 今回は、牧場造成、牧草(オーチャードグラス)の種まき作業、(雑草除去と整地)を行います。作業メインのサポーター募 …
今年は新型コロナウイルスの影響で、全国的にイベントがすべてオンライン化するなど、これまでにない未曾有の経験をしています。 とやま帰農塾もしかり。本年度、4つの塾が残念ながら開催を見送りました。 そんな …
2021年2月22日
11月15日、小菅沼・ヤギの杜は素晴らしい快晴となりました。富山湾の先に能登半島がはっきり見えています。今年最後のイベント、コキアの灯りプロジェクト収穫祭に、参加者が続々と集まってきました。 主催者、 …
2020年12月28日