富山県指定・交流地域活性化センター
農山漁村でのボランティア活動です。
富山のいなかで「農のある暮らし」を体感する3日間です。
農林業や地域づくり活動に従事し地域社会を学んでいただく、約1週間滞在型のインターンシップ事業です。
*画像をクリックするとリーフレット・申込書が開きます。 今年は「地域活性化へ、空き家対策の新たな取組みに挑戦」する、庄川沿い砺波市柳瀬地区「一社 やなぜ空き家ねっと」代表理事 長谷川徹氏を講師にお話を …
2021年1月13日
近年、新たな商品開発やイベント開催等に必要な資金を調達するための手段として「クラウドファンディング」が注目されています。 また、クラウドファンディングは、関係人口の拡大や地域の活性化といった様々な課題 …
2020年12月21日
6月、サポーターの皆様に植えて頂いたコキアの苗が色づきました。 今回は、成長したコキアの実を取ります、コキアでほうき作りをします。 そして恒例の収穫祭を行います。 コキアの実(とんぶり)を新米のご飯に …
小菅沼・ヤギの杜のサポーター活動(交流会)にはいつも沢山のサポーターが参加下さいます。 今回は、牧場造成、牧草(オーチャードグラス)の種まき作業、(雑草除去と整地)を行います。作業メインのサポーター募 …
小菅沼は、標高200mの山あいにあり魚津市街から富山湾を一望する見晴しが良好です。 歴史的には松倉城下、北陸山街道の要所であり自然災害や地域を防衛する道でもありました。 …
2021年1月22日
10月21日、小菅沼・ヤギの杜、今回の活動は冬に向けた準備として「ニンニクの植付けと雑木刈取り作業」を行ないました、当日は晴れとなり沢山の子供達に加え、首都圏から高齢の常連さんも参加下さいました。 …