『里芋掘り体験のご案内』
2024.09.04 お知らせ
【開催日】 令和6年10月19日(土)20日(日) 荒天中止 (開催2日前にご連絡します) 【開催決定案内】 2日前にグリーンツーリズムとやまHP内【お知らせ】でご案内 19日(土)開催分⇒17日(木)17:00HPお知らせ欄 20日(日)開催分⇒18日(金)17:00HPお知らせ欄 【時 間】 A : 8:30~16:00(昼休憩1時間) B : 8:30~13
【とやま農業・農村サポーター】募集!!「山ブドウの収穫作業」in 氷見市大野
2024.08.21 お知らせ
氷見市大野の「キトキトファーム」と「NPO法人氷見なごみの会」では山ブドウの生産を行っています。 収穫したブドウジュース、加工品などに活用しています。 収穫は集中して行うため、たくさんの人手が必要となっています。 皆様のご協力をお願いします!
【とやま農業・農村サポーター】募集 ‼ 「稲刈り・稲架組み作業」in婦中町道島
いよいよ収穫シーズン到来! 皆様のご参加をお待ちしております! 開催日時:2024年9月8日(日) 8:00~12:00 集合場所:道島上野公民館(富山市婦中町道島) https://maps.app.goo.gl/Tm4rkHodrLSjpRmr9 集合時間:7:50 募 集 元:農事組合法人 道島・上野営農組合 活動内容:稲刈り・稲架組み 服 装:農
第18回「ワクワクとやま」むらづくり推進大会の開催について
2024.07.19 お知らせ
7月29日(月)に第18回「ワクワクとやま」むらづくり推進大会が開催されます! 本大会では、県内で優良な活動を行っている地域への表彰や事例発表により、持続的で効果的な活動が県内に広く定着するよう努めています。 また当日は、県内の農産加工品等をお買い求めいただける「一日市場」も開催されます。 地域でむらづくりに取り組んでいる方など、どなたでも無料で参加できます。
【参加者募集中!】「土遊野ランニング大会」
2024.07.10 会員だより
一般社団法人とやまのめが発端となり開催することになりました。里山の自然や生き物のいのちを肌で体感することの大切さを伝えたいという考えの下、農業とスポーツを掛け合わせたイベントが生まれました。 【詳細および申込みページは下記URLより】 https://tan288579.studio.site/ ≪運営体制≫ 主催:一般社団法人アスリッシュ(アグリスポーツな
【とやま農業・農村サポーター】募集 ‼「エゴマの除草」in 富山市山田清水
2024.06.28 お知らせ
山田清水地区からのご依頼です。 エゴマはシソ科の一年草で、近年ではその「畑の魚」とも呼ばれる豊富な栄養価が注目 される人気のスーパーフードです。 今回は富山市が特産化を目指すその「エゴマ」の栽培が盛んな山田地区で 「エゴマの除草作業」のサポーターを募集します‼ 富山を一望できる展望の良い場所での作業です♪ 皆様のご参加をお待ちしております! 開
【参加者募集中!】富山大学県民向け公開セミナー 「ウェルビーイングを支える農と食」~みんなで考えよう 富山県農業のミライ~
主催:富山大学 / 富山県 7月27日(土)に「ウェルビーイングを支える農と食」〜みんなで考えよう 富山県農業のミライ〜と題して、県民向けの公開セミナーが行われます。 私たちの幸せを支える農業・食の現状や課題について改めて学び、考え、見つめ直してみませんか? 参加希望の方は、下記リンクよりお申し込みください。(※オンライン受講も可能です) 日時 :令和6年
【とやま農業・農村サポーター】募集 ‼ 「水田の電気柵の設置作業」in 富山市婦中町道島
2024.06.24 お知らせ
富山市婦中町道島地区からのご依頼です。 道島地区は婦中町の最南端。八尾町と山田村との境界線付近の山間にある集落で、 炭焼きやホタルの里づくりなど、地域の特性をいかした集落の活性化に取り組んでいる地区です。 今回は、鳥獣が大切な水田に侵入しないようにするための電気柵設置作業のサポーターを募集! 皆様のご参加をお待ちしております! 開催日時:2024年7月20日(
【とやま農業・農村サポーター】活動に参加する学生(大学生、短大生、専門学生)へ 経費の支援をします‼
2024.06.18 お知らせ
サポーター活動に参加する際の経費(各自用意の軍手や長靴等)の支援として、 活動1回につきLINE Pay 1,000円を支給します。(予算上限あり) 方法*支給は活動参加当日、現地での手続きのみです。 ※必ず学生証とスマートフォンをお持ちください。 対象*スマートフォンをお持ちでLINEかつLINE Payに登録している学生(大学生、短大生、専門学生)