とやま帰農塾【やまだ村塾】の報告
投稿日:2016年7月21日 | 最終更新日:2016年7月21日
カテゴリー: とやま帰農塾
とやま帰農塾の第3弾、【やまだ村塾】が7月16日から18日までおこなわれました!
▼16日
開講式です。塾長の吉田さんからのごあいさつにはじまり、塾生の自己紹介でほのぼのスタートです!
最初は特産品のマコモダケの田んぼの草取りです。ひざまで浸かりながら草を取っていきます。転ばないようにね!
お次はミョウガを収穫します。ちょっと時期が早く多くは採れませんでした…。これは塾期間中の食卓にのぼります。
▼17日
2日目の午前のプログラムは2グループに分かれて活動です。
オフシーズンのスキー場を活用するためにはじまった「ペットボタル・イルミネーション」の飾りつけをお手伝い!
ペットボトルの中にソーラーパネルとLEDが仕込んであり、夜になると自動で発光するようになっています。
もうひとグループは牛岳登山です。5合目からスタートしておよそ2時間で山頂に…あいにくの空模様で残念でした…。
午後はお待ちかね!やまだ村塾の目玉ジャガイモの収穫です!
シャベルで土を掘り返すとジャガイモがゴロゴロ!たくさんとれましたか!?
せっかくなので採れたてのジャガイモを塩煮でいただきます!ホクホクで美味しい!!
お次は清水地区の地域活性の起爆施設「そばそば峠」と新しい取り組みのリンゴ園を見学。
自分の地域を元気にしたい!という気持ちが伝わってきました。
2日目の交流会はBBQ!ジャガイモの煮っ転がしとジャンボイワナをいただきます!
▼18日
最後の体験は名物のそば打ち体験!このそばはここ固有の品種です。
水加減が難しい…。こねるのも力が要るので結構大変です。
自分で打ったそばのお味はいかがでしょうか?
マコモダケ、ジャガイモそしてそば、名物たくさんのやまだ村塾いかがでしたか?
地域活性を熱心に取り組むやまだ村、地域の皆さんの熱い思いが伝わる塾です。
また来年も来てくださいね~。