とやま帰農塾【灘浦塾】の報告(後編)
投稿日:2015年9月30日 | 最終更新日:2016年2月18日
カテゴリー: とやま帰農塾
…2日目の続き
さあ次は石動山(せきどうざん)に登ります。
石動山は、氷見市と石川県七尾市にまたがる標高564mの山。
伊須流岐比古神社(いするぎひこじんじゃ)は、石動山山頂にある神社です
森林浴が気持ちいい…
山頂へ通じる登山道です。
登山の後は、カヤックや釣りのビーチ体験です。
まずはカヤック。
オールの使い方などの手ほどきを受けて、いざしゅっぱーつ!
潮の流れがあるからね…なかなか難しい…。
でも、しばらくしたらだいぶん慣れてきましたョ♪
テトラポットでの釣りは、日常を忘れて無心になれる貴重な時間です。
一心不乱…
皆さん、釣りに没頭していましたョ。
今日は海から山までいろいろな体験があって、充実した一日になりましたね。
▲3日目 8月30日(日)
最終日は朝からあいにくの嵐です…。
予定していたクルージングは、海が荒れていて残念ながら中止…。
代わりに、【ひみ漁業交流館『魚々座』】を見学することになりました。
魚々座は、平成27年4月21日にオープンした氷見市の観光と地域交流の拠点施設。
施設内には、迫力ある定置網や伝統の漁具、民具などが展示してあります。
楽しみながら伝統の漁業文化を学ぶことできます。
そして閉講式。
海の体験がこれほど充実しているのは灘浦塾だけ。
富山県の漁業文化について、たくさん知ることができましたね。