とやま帰農塾【大家庄塾】の報告
投稿日:2016年11月24日 | 最終更新日:2016年12月2日
カテゴリー: とやま帰農塾
ゆったりと流れる時間の中で、受け継がれる田舎の暮らしを体験。
11月19日~21日、朝日町大家庄にてとやま帰農塾「大家庄塾」が開催されました。
▼11月19日(土)
今年度最後の帰農塾「大家庄塾」がスタート。
天香寺での開講式を終えた一行は、農業生産法人の”クリーンみず穂”へ。
こちらでは、大家庄塾名物である”味噌づくり”を行います。
この日は機械と大豆を準備作業を行いました。
本格的な行程は明日のお楽しみです。
いつも歓迎ムードの朝日町ですが、
夜の交流会には、笹原町長、鹿熊県議にもお越しいただきました。
ありがとうございました!
▼11月20日(日)
二日目朝は早起きして座禅体験。
その後、町の複合施設”なないろKAN”へ。
こちらでは毎週日曜に開催されている朝市に出展し、野菜を皆で販売しました。
買っていただけるとやはり嬉しいですね!
続いて、びるだん地域から自然体験塾”夢創塾”の長崎喜一さんの登場です。
長崎さんが山から採ってきたという”こうぞ”はトロロアオイとあわせ、
和紙づくりの原料となります。
今回は、こうぞの皮むきの処理を皆で行いました。
さて、いよいよ”味噌づくり”本番。
前日に準備した大豆が炊き上がりました。
機械をつかって、均一に豆をつぶします。
麹と混ぜ合わせ、手づくりのお味噌づくりの行程が終了!
あとは一定期間寝かせれば、皆さんのご自宅にて完成を迎えます。
雑菌の繁殖を防ぐために最後にわさびを中に置くのですが、
お守りみたいで少しかわいいです。
▼11月21日(月)
大家庄塾最終日。
三日間お世話になった天香寺のユースホステルとも本日でおわかれです。
この日は”クリーンみず穂”の圃場にて、
人参などを収穫し出荷準備のお手伝いをしました。
ゆったりと流れる時間や、圃場からみえるのどかな風景もまた大家庄の醍醐味です。
三日間の大家庄塾がこれにて終了です。
**
大家庄、朝日町の皆さんありがとうございました!
参加者の皆さん、また是非この地域に戻ってきてくださいね!