とやま帰農塾《2022》開催決定!!参加者募集中!!!
投稿日:2022年2月16日 | 最終更新日:2022年3月24日
カテゴリー: とやま帰農塾
五感で感じる海・山・田舎くらし体験してみませんか?
↑ お申し込みははコチラをクリック! ↑
■ 灘浦塾(氷見市灘浦地区)
令和4年5月28日(土)~29日(日)1泊2日
・さつまいも苗植え体験
・魚釣り体験、クルージング
・魚さばき体験
・氷見の海と山の仕組みを知る
・灘浦地区の文化について学ぶ
■ 黒部塾(黒部市全域)
令和4年6月25日(土)~26日(日)1泊2日
・巻江コーリャク隊(江戸時代からの農業用水路整備)
・黒部名水「清水めぐり」
・牧場の風見学
・農村女性から教わる郷土料理「押し寿司」体験
・YKKセンターパーク見学
■ 笹川塾(朝日町笹川地区)
令和4年7月2日(土)~3日(日)1泊2日
・薬草採りと薬草茶体験
・ほたる観察
・地域で取り組む小水力発電
・ヒスイ海岸でヒスイ探し
・イワナ串焼き
・朝日名物「たら汁」
■ 南砺塾(南砺市)
令和4年7月9日(土)~10日(日)1泊2日
・田んぼの農作業体験
・散居村が一望できる、棚田体験
・築150年以上の散居村農家の屋敷林手入れ
・麻糸を績(う)む / 織る体験 / 麻を学ぶ
■ 国吉塾(高岡市国吉地区)
令和4年9月17日(土)~18日(日)1泊2日
・移住就農の若手酪農家を訪ねて作業体験(餌やり、搾乳等)
・国吉りんご収穫体験
・竹林整備(竹チップに粉砕など)
・国吉の孟宗竹を使用した「ランプシェード」作り
■ ながたん塾(富山市大長谷地区)
令和4年10月14日(金)~16日(日)2泊3日
・循環型農業 / 鶏さばき / 農作業&収穫&料理
・狩猟を学ぶ / ジビエを使ったイタリアン
・キャンプ場で焚火を囲んで食事
・ガイドと共に歩く大長谷の自然散策
■ 立山塾(立山町)
令和4年10月21日(金)~23日(日)2泊3日
・作家による指導で陶芸&登り窯
・世界一薄い和紙を漉ける職人から学ぶ和紙原料づくりと和紙製作
・立山信仰に触れる
・移住者との交流会
・落差日本一の瀑布「称名滝」
■ やまだ村塾(富山市山田地区)
令和4年11月11日(金)~13日(日)2泊3日
・野菜収穫と地域の直売へ出荷体験
・地域特産牛岳高原りんご収穫体験
・秋の「ぶな林」の散策
・地元の蕎麦粉を使ったこだわりのそば打ち体験
■ 五箇山塾(南砺市五箇山地区)
令和5年2月24日(金)~26日(日)2泊3日
・雪で糖度が高くなった野菜の雪中収穫
・合掌作り古民家のライトアップ(参加型)
・かんじきを履いて集落散策
・こきりこ民謡ささら体験と踊り見学
・石臼を挽いて蕎麦粉、蕎麦がき作り体験
参加費(各塾共通) | 大人 | 高・大学生 | 中・小学生以下 |
2泊3日 | ¥20,000 | ¥12,000 | ¥10,000 |
1泊2日 | ¥11,100 | ¥6,800 | ¥5,550 |
※新型コロナウイルスの感染状況や、地域の事情により内容変更や中止の可能性があります。
富山県指定交流地域活性化センター NPO法人グリーンツーリズムとやま
〒930-0094 富山県富山市安住町3-14 富山県建設会館4F
[TEL] 076-482-3161 [FAX] 076-482-3635
[e-mail] info@gt-toyama.net (*応募受付完了の返信を致します。)