終了しました【GT研究会】持続可能な地域活性化を多方面から考える!
投稿日:2018年1月17日 | 最終更新日:2018年11月20日
カテゴリー: グリーンツーリズムとやま
「県内各地域において取り組まれている地域活性化の分野において
環境経営・政策の専門家である九里徳泰氏を講師に迎え、
「持続可能」をテーマに研究会を開催します。
持続可能な地域活性化とは何か、持続可能にするにはどのような手法があるのか、
参考事例等を紹介いただきながらわかりやすく学べる機会となります。
皆さまのご参加をお待ちしております!
開催日 平成30年2月14日(水)
会場 富山県建設会館4F大会議室
参加対象 地域活性化に携わっている方、地域おこし協力隊、行政関係など
申込締切 2月5日(月)
プログラム
(1)研究会
・時 間 10:00~12:00頃
・講 師 相模女子大学学芸学部 教授 九里徳泰氏
・内 容 ①講演「持続可能な地域活性化とは」
②ワークショップ
・参加費 無料
(2)意見交換会
研究会終了後、昼食をとりながら、意見交換会を開催いたします。
・時 間 12:00~13:00頃
・参加費 1200円程度
九里氏プロフィール:
中央大学商学部経営学科卒、同大大学院総合政策研究科終了。中央大学研究開発機構助教授、富山県立大学工学部環境工学科教授、放送大学富山学習センター客員教授を経て、2015年4月〜相模女子大学学芸学部英語文化コミュニケーション学科教授。
専門は経営学、環境科学、統計学、ESD、持続可能性研究、観光地域活性化。
著者に「基礎から学ぶ環境学(朝倉書店、2013)」等。